2008年11月13日
すみません…
先日引越しを考えてここに書いたのですが、spamのかんけいで、やはりこちらで続けようと思いなおしました。
幸い(?)、新ネタも無くここもそのままにしていたので、こちらで改めて続けようと思います。
おしらせまで。
幸い(?)、新ネタも無くここもそのままにしていたので、こちらで改めて続けようと思います。
おしらせまで。
Posted by 雅 at
10:13
2008年11月03日
ポケットポーチ作ってみました。
いえ、正確には、たたき台を適当に作った後、母にサンプルを作ってもらいました。
(母はパッチワークの講師をしています。そのほかも裁縫関係はできるのでお願いしてしまいました。)
まだ試作段階なので、使ってみてあれこれ変更があると思います。

使ってみて、ティッシュケース部分は、やはりポケットから出さず直接開いて取り出せるほうがよさそうでした。
こどもって前触れ無く汚しますもんね…
また、今回は形のみのお試しなので、奥の大きいポケットにはマグネットボタンをつけたり、キーチェーンをつなげることのできるリングを付けたりと、細かいところはまだこれからです。
大きさは、小さいことが前提なのですが、実際に使うとある程度の余裕が必要かもしれないと思い、とても悩ましいところです。
次までまたちょっと時間がかかりそうですが、改良とモニタリングを重ねて、こどものお散歩時には、無くてはならないものまで昇華していきたいと思います。
(母はパッチワークの講師をしています。そのほかも裁縫関係はできるのでお願いしてしまいました。)
まだ試作段階なので、使ってみてあれこれ変更があると思います。

使ってみて、ティッシュケース部分は、やはりポケットから出さず直接開いて取り出せるほうがよさそうでした。
こどもって前触れ無く汚しますもんね…

また、今回は形のみのお試しなので、奥の大きいポケットにはマグネットボタンをつけたり、キーチェーンをつなげることのできるリングを付けたりと、細かいところはまだこれからです。
大きさは、小さいことが前提なのですが、実際に使うとある程度の余裕が必要かもしれないと思い、とても悩ましいところです。
次までまたちょっと時間がかかりそうですが、改良とモニタリングを重ねて、こどものお散歩時には、無くてはならないものまで昇華していきたいと思います。
2008年10月28日
すごいぞ、おしりふき
お片づけ姉妹ブログに、TBspamがやたら多いので、近いうちに閉めようと思います。
結局、あまり書いてもいないしね
さて、本題ですが、お掃除用品ではないのに便利なものの紹介です。
赤ちゃんのおしり拭き。
これが、油汚れにとっても便利なウェットティッシュとして使えます。
焼肉後のダイニングテーブルを拭いたり、油がはねたコンロの周りを拭いたり。
これがよく落ちるんだ
使い方のコツは、力を入れなくていいけれど、何度もこすること。
軽くごしごし続けていれば、意外と早く、手ごたえが軽くなり、後は仕上げぶきだけで十分なほどになります。
そうですね、洗剤付き布巾でごしごしするよりも早く感じます。
その汚れ落ちのよさにびっくりです。
もともと有機的な汚れを落とすものだし、赤ちゃんのデリケートな肌向けに作られているので、油は落ちやすいけど手荒れの心配もあまりしなくてよさそうだし、何より、コンロ周りウェットティッシュより落ちがいいと感じました。
しかも安い!
私はピジョンのおしり拭きを使っているのですが、90枚組3パック300円弱です。
もともとは、こどものこぼしたものを、手近にあるもので急いで拭く時に使ったりしていたことで気付きました。
数年前にケースもシンプルなデザインに変わったので、リビングにさりげなく置いておいてもインテリアになじまないようなこともありません。
小さいこどものいる方はすぐにでも、いない方は、薬局へ行くついでに、試しに300円使ってみてはいかがでしょうか。
結局、あまり書いてもいないしね

さて、本題ですが、お掃除用品ではないのに便利なものの紹介です。
赤ちゃんのおしり拭き。
これが、油汚れにとっても便利なウェットティッシュとして使えます。
焼肉後のダイニングテーブルを拭いたり、油がはねたコンロの周りを拭いたり。
これがよく落ちるんだ

使い方のコツは、力を入れなくていいけれど、何度もこすること。
軽くごしごし続けていれば、意外と早く、手ごたえが軽くなり、後は仕上げぶきだけで十分なほどになります。
そうですね、洗剤付き布巾でごしごしするよりも早く感じます。
その汚れ落ちのよさにびっくりです。
もともと有機的な汚れを落とすものだし、赤ちゃんのデリケートな肌向けに作られているので、油は落ちやすいけど手荒れの心配もあまりしなくてよさそうだし、何より、コンロ周りウェットティッシュより落ちがいいと感じました。
しかも安い!
私はピジョンのおしり拭きを使っているのですが、90枚組3パック300円弱です。
もともとは、こどものこぼしたものを、手近にあるもので急いで拭く時に使ったりしていたことで気付きました。
数年前にケースもシンプルなデザインに変わったので、リビングにさりげなく置いておいてもインテリアになじまないようなこともありません。
小さいこどものいる方はすぐにでも、いない方は、薬局へ行くついでに、試しに300円使ってみてはいかがでしょうか。
2008年09月02日
ポケットポーチ
こどもとお散歩に行く時、いつも思うことがあります。
「男っていいなあ~。
ポケットが使えて!」
以前仕事中にケータイを持ち歩こうとして、ベルトに付けるケースを買ってみましたが、骨に当たって使い物になりませんでした。
胸ポケットだって使えないし、ボトムのポケットだってほとんどが視覚効果のためについているだけで、物を入れるには使えない。
おさんぽのときは、こともと手をつないだりとっさに動いたりするから、手ぶらで行きたいのに。
ああ、ケータイとミニタオルと、ティッシュやウェットティッシュといざという時用の小銭が入る、ポケット代わりのバッグが欲しい!
ずっとそう思っています。
そして、更には、こどもとお出かけの時、その時間や内容によって、もって行くものがころころ変わるんですよね。
だけど、いつも必ず持つ物って決まってるし、それはまとめてがばっと入れ替えたい!
…ポケットポーチをそのままインナーバッグに使えばいいじゃないか!
そして、同じ事はママバッグにも言えるよね。
子連れだと必ず持っていくもの、長くなる時に増やすものなんかがあるから、必ずもって行くものは普段は小さめのバッグに入れて、長いお出かけの時は大きいバッグにガバッといれ替えると便利そうだな。
ともうはや数年考えて、少しずつ形になってきました。
しかも、最近ポーチやバッグインバッグを良く見かけるようになり…
ちょうど世の中もこういうものを求めているのかも。
ということで、バッグ類をいくつか作ってみようと思います。
将来的には、本格的に作り方の勉強したり、いいミシン買ったりしたいなあ。
「男っていいなあ~。
ポケットが使えて!」
以前仕事中にケータイを持ち歩こうとして、ベルトに付けるケースを買ってみましたが、骨に当たって使い物になりませんでした。
胸ポケットだって使えないし、ボトムのポケットだってほとんどが視覚効果のためについているだけで、物を入れるには使えない。
おさんぽのときは、こともと手をつないだりとっさに動いたりするから、手ぶらで行きたいのに。
ああ、ケータイとミニタオルと、ティッシュやウェットティッシュといざという時用の小銭が入る、ポケット代わりのバッグが欲しい!
ずっとそう思っています。
そして、更には、こどもとお出かけの時、その時間や内容によって、もって行くものがころころ変わるんですよね。
だけど、いつも必ず持つ物って決まってるし、それはまとめてがばっと入れ替えたい!
…ポケットポーチをそのままインナーバッグに使えばいいじゃないか!
そして、同じ事はママバッグにも言えるよね。
子連れだと必ず持っていくもの、長くなる時に増やすものなんかがあるから、必ずもって行くものは普段は小さめのバッグに入れて、長いお出かけの時は大きいバッグにガバッといれ替えると便利そうだな。
ともうはや数年考えて、少しずつ形になってきました。
しかも、最近ポーチやバッグインバッグを良く見かけるようになり…
ちょうど世の中もこういうものを求めているのかも。
ということで、バッグ類をいくつか作ってみようと思います。
将来的には、本格的に作り方の勉強したり、いいミシン買ったりしたいなあ。
2008年09月02日
またまた…
あいてしまいました(--;;;;
体調や忙しさにだいぶ左右されますね…
今年から、香月が小学生になりました。
こどもたちの予定が三者三様でマネージメントしきれません。
やはりすべては体力!といったところですね。
体が元気ならできるのに…ということがいっぱいです。
それでも、春頃から、忙しくなければ回復に向かうようにはなりました。
5~7月が忙しくて、ためたパワーを1回放出しましたが(^^;
来年は大地もプレ入園する予定なので、それを心待ちにして、回復→本格的な活動につなげて行きたいと思います。
体調や忙しさにだいぶ左右されますね…
今年から、香月が小学生になりました。
こどもたちの予定が三者三様でマネージメントしきれません。
やはりすべては体力!といったところですね。
体が元気ならできるのに…ということがいっぱいです。
それでも、春頃から、忙しくなければ回復に向かうようにはなりました。
5~7月が忙しくて、ためたパワーを1回放出しましたが(^^;
来年は大地もプレ入園する予定なので、それを心待ちにして、回復→本格的な活動につなげて行きたいと思います。
2007年12月14日
もうちょっとまってね
ずいぶんとあいてしまいました…
体調不良→幼稚園行事てんこ盛り→行事とこども不調のコンボ、が、やっと解消される見通しです。
その間に、けろ。さんに教えてもらったお店に行ってみたので、近いうちに記事にする予定です。
問題は…一歳半になった大地のPC&キーボードアタックです
姉妹サイトのほうもこれに伴い、少しずつ更新予定です。
今しばらくお待ちください。
体調不良→幼稚園行事てんこ盛り→行事とこども不調のコンボ、が、やっと解消される見通しです。
その間に、けろ。さんに教えてもらったお店に行ってみたので、近いうちに記事にする予定です。
問題は…一歳半になった大地のPC&キーボードアタックです

姉妹サイトのほうもこれに伴い、少しずつ更新予定です。
今しばらくお待ちください。
2007年09月23日
姉妹ブログ始めました。
ついついおかたづけネタが書きたくなってしまう今日この頃。
あまりそちらばかり増えても趣旨と外れてしまいそうなので、姉妹ブログを作ることにしました。
私と家族とおかたづけ
http://myfamily.sienta.jp/
何となく、内容が逆の方がしっくり来そうなのですが(^^;
せっかくキューピーちゃんでこちらをカスタマイズしてあるので、まあどちらも関連があるからいいか、と、おかたづけネタをあちらに移すことにします。
興味がある方は覗いてみて下さい。
あまりそちらばかり増えても趣旨と外れてしまいそうなので、姉妹ブログを作ることにしました。
私と家族とおかたづけ
http://myfamily.sienta.jp/
何となく、内容が逆の方がしっくり来そうなのですが(^^;
せっかくキューピーちゃんでこちらをカスタマイズしてあるので、まあどちらも関連があるからいいか、と、おかたづけネタをあちらに移すことにします。
興味がある方は覗いてみて下さい。