2016年02月23日
8年ぶり!!
ずっと放置してしまっていましたが、思うところあって再開いたします。
大地が幼稚園年長の頃、やっと年に何度も寝込むことも無くなり出しました。
みんなが小学校に入ったら積極的に仕事をしようと思っていたのですが、そのタイミングで相棒が中国へ単身赴任…
ほかにもいろいろと動くに動けない状態が続いています。
本当にいろいろあって、なかなか大変な状況なのですが、決めました。
動けない間に準備して、何らかの形で親子科学サロンを開けるように持って行きます。
昔から離れようにも離れられない、ものづくりもやっていこうと思います。
そしてできれば将来、自分のような状況の人が動ける場を提供していけるのが理想です。
それをもう一つのライフワークにしたい。
本当は、動くに動けない今の時期を、リタイア先取りのつもりで過ごそうと一度決めたんです。
今、あれもこれもすること自体が根本的に不可能だから。
リタイアしたつもりで焦るのをやめよう。
どうせ自由業、その分復帰した後のリタイアを伸ばせばいいや、と。
その直後に、そうしなくて済むかもしれない方法に気付きました。
焦るのをやめたせいで、気づくことができたのかもしれません。
うまくいくかはわかりませんが、どうせ使うのは何かするには短いけれど、待つには長い待機時間と自分の力だけ。
ちょっと頑張ってみようと思います。
それまでの記録などを時々こちらに書いていく予定です。
大地が幼稚園年長の頃、やっと年に何度も寝込むことも無くなり出しました。
みんなが小学校に入ったら積極的に仕事をしようと思っていたのですが、そのタイミングで相棒が中国へ単身赴任…
ほかにもいろいろと動くに動けない状態が続いています。
本当にいろいろあって、なかなか大変な状況なのですが、決めました。
動けない間に準備して、何らかの形で親子科学サロンを開けるように持って行きます。
昔から離れようにも離れられない、ものづくりもやっていこうと思います。
そしてできれば将来、自分のような状況の人が動ける場を提供していけるのが理想です。
それをもう一つのライフワークにしたい。
本当は、動くに動けない今の時期を、リタイア先取りのつもりで過ごそうと一度決めたんです。
今、あれもこれもすること自体が根本的に不可能だから。
リタイアしたつもりで焦るのをやめよう。
どうせ自由業、その分復帰した後のリタイアを伸ばせばいいや、と。
その直後に、そうしなくて済むかもしれない方法に気付きました。
焦るのをやめたせいで、気づくことができたのかもしれません。
うまくいくかはわかりませんが、どうせ使うのは何かするには短いけれど、待つには長い待機時間と自分の力だけ。
ちょっと頑張ってみようと思います。
それまでの記録などを時々こちらに書いていく予定です。
Posted by 雅 at 01:37│Comments(0)
│つれづれ