2007年08月04日

お片づけに悩む

大変ですよね…

うちは、
片付ける人、一人。
散らかす人、四人。
掃除が趣味でもない限り、一人で何もかもしちゃうのは無理!!!
ということで、なるべく「できることは自分でする」ことが可能な部屋作りをいつも考えています。

「物の定位置を決める」

大原則はこれ。
しまう場所を決めておくと、どこに片付けようと悩む必要がなくなります。

そして、大切なオプションは、

「お片づけできない人に使いやすく定位置を決める」
「しまうためのアクションは最小に」

です。
定位置を決めても、ちょっと面倒だとすぐに協力してくれなくなっちゃいますface07
が、かんたんに片付けられるレイアウトだと、苦も無く自分でやってくれます。
上にあるものをどけてふたを開けて…なんて、絶対にやってくれません。
そんなことするくらいなら、きっと上にあるものの上にしまうものが積みあがっていくこと間違い無しです(笑)
しまうために必要なアクションはせいぜい一つ、例えば、「引き出しを開けてたたんだ服を入れる」程度です。
(これくらいなら、幼稚園児でも実践可能です。早いうちに習慣付けると楽ですよ!)

定位置を決めること、その決め方は片付けられない人に合わせること、片付けアクションを極力減らすこと。
今、新たなレイアウトを考える必要に迫られたら、それを念頭においています。
いやー、あんよし始め赤ちゃんは、日々手が届く範囲が広がっていくので、お部屋変更が現在進行形なのです(^^;


同じカテゴリー(お片づけ)の記事
 究極のおかたづけ? (2008-11-17 22:14)
 すごいぞ、おしりふき (2008-10-28 09:36)
 定位置の決め方 (2007-08-10 20:29)
 お片づけの目標 (2007-08-07 11:36)

この記事へのコメント
私は、『定位置を決める』のが苦手な人間なんです。
人が決めた定位置は守れるのに、自分が決めたのはなぜか
『もっといい場所があるのでは・・・』と思ってしまいます。
自分に自信がないのか、定位置もそうだけど『決まり事を作る』事全般が
苦手みたいです。
こんな私にもできそうなお片づけ法があったら伝授してください・・・・
部屋が崩壊寸前です。
Posted by けろ。 at 2007年08月06日 23:37
うっ…身につまされます…
私の場合、自分が楽をするために今苦労をしている感じです。
定位置の決め方ですが、次ネタにもう少し書く予定です。
ポイントは、「使う場所にしまう」「いつの間にかたまる場所にしまう」になりそうです。
決める…というより、決まっちゃったところに片付けると言うか…
日々悩んだ末、これは楽になったというものを書いていくつもりです。
というか、近所にすっごくきれいなおうちがあって、片付け方を教わりたい!!と実は私も思ってます(^^;
Posted by at 2007年08月07日 09:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お片づけに悩む
    コメント(2)